株式会社しめしめ

日記や、経済時事ネタの評価をしています。

11月21日の勉強会について

 今日は11月22日で、「いい夫婦の日」だそうです。そして明日は勤労感謝の日。あまり勤労していないので、勤労している方に感謝します。

 

 昨日は、3回目となる勉強会を開催しました。いつもの通りショッピングセンターのフードコートで女性5人とおじさん一人、周りからは絶対怪しい何かの集団と思われていたはずで、いつか通報されないか心配です。

 初めて参加する方が3人いたので、前回までの復習から始めました。要約すると、以下の通りで、前回までの記事は2022年6月20日(月)の出来事 2022年6月21日(火)の出来事 第2回勉強会の備忘録(2022年7月25日実施)です。

 

(1)お金には、2種類ある。

 ①生活費と②投資資金。生活費を投資に使うと悲惨な結果を生みかねないので注意。

(2)決める練習をする。

 日常の小さなことでも意識して決める練習をする。決めきれなければ、投資のタイミングを逃す可能性がある。

(3)アンテナをたてる。

 自分の興味がある分野を探し、アンテナをたてる。どんなニッチな分野にも専門家はいるので、やみくもに投資してもカモになるだけである。情報を取り、掘り下げ、経験値を増やす。途中で別のアンテナに変えても、不得意が分かったため良い。

 ※投資の勉強をしていると、儲かるとうい商材を紹介されることがあるが、本当に儲かる話は、普通に考えて人に紹介しない。紹介する相手のメリットは何かを考えながら、注意して聞く。

(4)金持ち父さんシリーズの4つのクワドラントで、自分の適性を知る。

 人には向き不向きがあるので、自分が投資に向いているかを知ることが大切。イヤイヤ投資の勉強をしても、プロにはかなわない。

 

 以上をひと通り説明し、今回の本題である、「投資の目的を整理する」の説明をしました。投資をして何を実現したいのかがはっきりしていないと、これ以上勉強を続けることはできないし、勉強の効果が薄くなります。ちょっとしたつまずきで、嫌になることもあるでしょう。自分が投資する目的をはっきりさせることで、嫌なことも乗り越えることができるでしょう。

 

 最後はいろいろな質問に回答する形で終わりましたが、「これからの日本社会を想像すると不安になるので、投資を勉強して自己防衛したい」というのが、この勉強会を始めるきっかけだったようです。

 これを目的とするには、まだ漠然としています。「○○を買いたい」「贅沢をしたい」「○○のボランティアに貢献したい」など、もっと具体化しないと、モチベーションを維持するには弱いです。この経験から、もし次に勉強会開催を依頼されたら、目的を最初にするよう改善します。

 

 2023年4月には日銀総裁の任期満了による交代が予定されており、政策の転換を予想する人が多くなってきています。私の予想では、4月を待たずにいろいろな変化が始まると思いますので、これまで以上に情報収集に力を入れていきたいと思います。そこで得られたノウハウをお伝えできるよう、私も頑張ります。

 

 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。