株式会社しめしめ

日記や、経済時事ネタの評価をしています。

2021/12/10 これまでの情報提供のおさらい

現代経済史を書いていますね。恥ずかしい限りです。。。
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 
これまで散々予想を外しましたが、昨今の報道を見る限り、インフレは不可避の状況です。
次期は外しましたが、この流れだけは外していません。
潮目が変わった今、将来に向けての備えが重要ですが、歴史を振り返る事も重要です。
今回は趣を変え、簡単に昭和から平成、令和の社会構造の変遷を、私が理解する社会学的な整理(私の理解)を述べます。
(一応、理論経済学、人口経済学出身)
最後に、ちょっとだけこれまでの予想のおさらいをします。
 
1.第2次世界大戦~高度成長期(人口拡大・景気拡大・インフレ)
 朝鮮戦争特需、ベビーブームにより、景気拡大。東洋の奇跡といわれる復興を遂げる。
  →需要増に伴うインフレでパイが拡大、インフレだが需要増が上回る(最近はやりの良いインフレ)。
  傾斜生産方式、社会インフラ増強政策(コンクリート)、年金や税制の基礎ができる。
  →コンクリート土建屋等なので票が集まることから、住宅政策
   (大家族→核家族化=低金利住宅ローン)
   現在まで、この政策が延々と続いている。
  
2.ドルショック、オイルショック(人口拡大・景気低迷・円安)
 アメリカでベトナム戦争費用捻出や放漫経営等により、ドル紙幣刷りすぎて金兌換停止。
 オイル埋蔵量問題などで石油価格高騰。
  →世界的な景気低迷期において、日本企業の努力により躍進。日本経済が1強となる。
 
3.バブル経済期(人口拡大・景気拡大・円高
 日本経済1強の不満から、プラザ合意円高容認
 →日本は内需拡大政策に舵をきり、リゾート開発を皮切りに不動産投資ブームが加速。
  →上場株式総額、土地評価額がアメリカを超えるバブルが出現。
 
4.バブル崩壊~今日まで(人口減少・景気低迷・円高国債増発)
 バブルは土地神話とともに、あっけなく崩壊。金融機関の担保割れから貸しはがし
 連鎖倒産が発生。就職氷河期が始まる。
  →社会福祉政策の原資として、国債増発。アメリカから日本に★「年次改革要望書」が提示され、
   グローバル化を強要。
   「年次改革要望書」のグローバル化は、日本市場にアメリカ企業が入り込むためのもの。
   その流れで、郵政民営化、派遣法改正がなされた。
   →アベノミクスで黒田バズーカ、成長戦略
    →社会インフラ増強政策(コンクリート)、年金や税制の基礎の見直しを先送りして、
     状況変わらず。
     →国債発行残高が1200兆円を超える。
 
5.今日現在以降~(人口減少→移民?、景気低迷・円安→?、国債増発→?)
 昭和中期の政策による核家族化の結果、孤立や少子化になった。
 人口増を前提とした年金や税金の仕組みを変えないと、国債を返せない。国際競争力の低下も問題。
 (1)コロナ禍による世界的な国債増発により、世界規模でインフラが進行しそう。
   →最悪はトリプル安(株、債券、円が安くなる)
 (2)コンクリート政策では国際競争力が伸びない
  (貧乏になると社会的な不満につながり変更せざるを得なくなる)。
   →人口増を目的とした移民受入(実は「技能実習生」の名で受け入れている)
   →国債返済のため、増税の可能性大。増税回避のため、
    2024新紙幣導入タイミングでデノミネーションもあるか。
   →年金、社会保障政策の見直し(ない袖は振れぬ)
    →不動産暴落?=チャンス到来(投資物件は裏でもう始まっています)
 (3)政策の重点が若者へ
  →昭和のベビーブーム世代が後期高齢者になり、票が目減り。子育て、若者世代への配分が増加。
 (4)戦争経済到来?
  →米、英、露、中、仏、独は、武器輸出国の上位です。これまでも景気が悪くなると、
   世界のどこかで戦争がありました。
   →ベトナム~台湾辺りは、現在でも相当緊迫しています。目が離せません。
 
6.その他
 (1)現在はインフレ、値上げ、可処分所得の減等が言われ始めていますが、
  後に資産防衛に報道が移っていく可能性があります。
 (2)厳しい時代になると、電気事業政策にも大きな影を落としそうです。
  小売ライセンスの方は、色々考えないとヤバそうです。
  
 
【関連情報】
●大暴落の足音
 
●債券ファンドが危険信号を発信、米国債ETFに過去最大の資金流入
 
●恒大グループ「デフォルト不可避」結局白旗…WSJ「解体手順に入る」
 
●値上げラッシュ、上がらない賃金、倒産、失業…生活を脅かす「負のデータ」の数々
 
●「変動金利」で住宅ローンを組んだ人の末路…インフレで「ローン破綻」の可能性も
 
 
★託送料金制度(レベニューキャップ制度)「料金制度専門会合中間とりまとめ」について